SCROLL

INFORMATION インフォメーション

令和7年度DR補助金スタート!

みなさんこんにちは、ハッピーライフです😄

今回は、お待ちかねのDR補助金情報についてです🙌

今年度、ご自宅に蓄電池を導入されたい方!!

すでにDR補助金の申請がスタートしておりますので、ぜひ最後まで

読んでいただけると嬉しいです😊

「DR補助金」とは、DR事業に参加できる仕組みの蓄電池に対して出される補助金です。

正式名称は「令和6年度補正予算によるDR家庭用蓄電池事業」というもので、

地域の電力がひっ迫し警報注意報が発令される緊急事態に、各家庭の蓄電システムを遠隔制御することで電力不足解消に貢献していこうという実証事業です。

予算は66.8億円で、昨年度より少なくはなっておりますが、それでも設置ご希望のお客様に充分届く予算が組まれております👍

補助金受け取りまでの流れは簡単に以下のようになっております。

申請→受理→蓄電池設置工事→実績報告

また申請するにあたり、DR契約を結ぶ必要があるのですが、

ここでは2つご紹介します♪

1つ目はアグリゲーター型のDR契約

HEMSメーカーがDR制御を実施するため、HEMSが必要となります。

2つ目は小売型のDR契約

条件を満たした電力会社とDR契約を結ぶことでHEMSが不要になります。

そして気になる補助金額ですが、最大60万円!!

機種によって額は異なるのですが、蓄電池をご検討中の方にとっては

無視できない額ではないでしょうか😯

具体的に、ニチコンのトライブリッドシステムT3シリーズやオムロン製の場合は

いくらになるのか!?など、

詳細は当社YouTubeチャンネル「聴くだけでわかる省エネ・太陽光発電・蓄電池・電気自動車/ハッピーライフ」をご覧ください!

電気自動車の充電設備や住宅の電気に関するお問い合わせは公式LINEでも承っております♪

トヨタ新型ミニバン×V2H

みなさん、こんにちは。ハッピーライフです😊

本日は少しいつもと違って、車の紹介ブログです🚗

というのも、トヨタのアルファードとヴェルファイアのPHEV

登場したためなんです🙌🙌

初のミニバンプラグインハイブリットカー✨

直接車を販売しているわけではないのですが、V2Hシステムと取り扱っている

当社としては見逃せないニュースです!!

さっそくご紹介いたします😊

まず、アルファードにもヴェルファイアにもグレードがあり、

その中の最上位であるエグゼクティブラウンジにのみ、

PHEVの設定が選択できるようになっています。

そして充放電ですが、バッテリー容量は18.1kWh 。充電上限は100%・放電下限は1%となっています。

つまり、18.1kWh のパワーをほぼ使い切れるという印象です。

とっても使いやすくなっていますね😯

次に停電時の自立運転についてです。

停電時はトヨタ車の仕様上なのか、太陽光の余剰電力による充電はできないんです。

そこで、非常用ケーブルを使用します。

V2Hのオマケで付いてくる非常用ケーブルを、12Vソケットに挿して

V2Hを起動させることで太陽光の余剰電力が使えるようになります👍

EV入門としては少々ハードルが高い気もしますが、これを皮切りに

V2H対応車種がどんどん増えていってくれると嬉しいですね😄

このトヨタのアルファードとヴェルファイアのPHEVについてもっと知りたい方は

ぜひ当社YouTubeチャンネル「聴くだけでわかる省エネ・太陽光発電・蓄電池・電気自動車/ハッピーライフ」をご覧ください!

電気自動車の充電設備や住宅の電気に関するお問い合わせは公式LINEでも承っております♪

中部電力ミライズ新たな電力プラン登場

こんにちは。ハッピーライフです😊

今回は、中部電力ミライズが新たにスタートさせる

電力プランについて解説していきます!

この新電力プラン、これまでとは全く異なる内容になっています😯

その名も「昼とくプラン」

名前からも、これまでのプランは大きく違う事が連想できます。

これまではEライフプランやスマートライフプランが代表的で、

深夜が最も安くなるプランが主流でした。

しかし、新しい「昼とくプラン」では、お昼が最も安く、深夜が高いという内容です。

これは近年、太陽光発電などの再エネ電力が多くなってきたという背景があり、昼間の電力が余ってきた事が理由かと思われます。

この新電力プランですが、エコキュート、蓄電池、電気自動車のいずれかをご使用中の方という加入条件がありますので要注意です💡

もしかしたら、我が家には「昼とくプラン」が合っているかも!?という方は

ぜひ当社YouTubeチャンネル「聴くだけでわかる省エネ・太陽光発電・蓄電池・電気自動車/ハッピーライフ」をご覧ください

電気自動車の充電設備や住宅の電気に関するお問い合わせは公式LINEでも承っております♪

ニチコン新型トライブリッド発表!

こんにちは、ハッピーライフです😄

今回は、2月中旬に突然発表されたニチコン新型トライブリッドについて

お伝えしていきます🙌🙌

新型として発表された機種はESS-T5とESS-T6の2機種です。

この2機種、「第3世代」という立ち位置になるそうです😯

それでは第3世代の特徴を見てみましょう♪

1、初めて2種類のパワコンから選択できるようになった。

2、蓄電池のラインナップが7.4kWhのみになった。(増設して14.9kWhにできる)

3、V2Hはセパレート型のみ。

4、全ての機器がスリム化されている。

5、室内リモコンが小さくシンプルになった。

このような特徴が現時点では見受けられます!

気になる価格は、、、正直かなり上がった印象です😣

さらに、これまでのT3シリーズから大幅にスペックが上がっている様子はないため、

「T3シリーズ付けたばかりなのに」と後悔する要素は感じられませんでした。

むしろ、まだ安いT3シリーズが手に入るうちに!!という駆け込み需要が

生まれそうな予感です🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️

新型トライブリッドについての詳細は

当社YouTubeチャンネル「聴くだけでわかる省エネ・太陽光発電・蓄電池・電気自動車/ハッピーライフ」

をご覧ください😊

電気自動車の充電設備や住宅の電気に関するお問い合わせは公式LINEでも承っております♪

太陽光発電のFIT制度が変わる!!

みなさん、こんにちは😄

ハッピーライフです!

さて、2024年度の各種補助金制度がほとんど終わりを迎え、

2025年度の補助金交付申請開始までの空白期間となりました。

ありがたい事に、2024年度もたくさんのお客様とご縁があり、

バタバタしていた補助金手続きも落ち着いてきました🙇‍♀️

そこで、今回は補助金のお話も一度休憩。

FIT新制度について触れてみたいと思います

2月に経済産業省から太陽光発電のFIT制度について発表がありました。

なんと、、、

「2026年度 買取価格24円」

2025年度は15円なので、1.6倍になります!!

しかし、、、この24円。

FIT期間である10年間ずっとではないんです😣

24円で買い取ってもらえるのは、太陽光発電システムを

設置してから最初の4年だけ。

残りの6年間は、なんと8.3円まで下がってしまいます。

なぜ、このような変動型になるかと言いますと、

経産省の資料では「初期投資支援スキーム」として、

初期投資費用の回収にかかる期間の短縮を目指すとしています。

果たして本当に初期投資費用回収期間を短縮できるのか?

賦課金はどうなるのか?

結局これまでより高いの?安いの?など、新FIT制度の詳細は

当社YouTubeチャンネル「聴くだけでわかる省エネ・太陽光発電・蓄電池・電気自動車/ハッピーライフ」

をご覧ください😊

電気自動車の充電設備や住宅の電気に関するお問い合わせは公式LINEでも承っております♪

冬季休暇のご案内

 弊社では年末年始を冬季休業とさせて頂きます。

休業期間中はご不便をお掛け致しますが、ご理解いただけますと幸いです。

休業期間:12/28(土)~1/5(日)

1/6(月)より通常営業いたします。

新年も本年同様ご愛顧を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。

今さら聞けないエコキュートの基本について

エコキュートとは・・・

自然冷媒ヒートポンプ式給湯器の略です!

大気中、空気中にある熱を使って
高温の熱を作ってお湯に変えていく
クリーンな仕組みの給湯器のことです!

何十年前から電気温水器という
電気の力でお湯を作ってタンクに貯めていく
という方式の給湯器は存在していました。

電気温水器は非常に電気代が高い!!

その点エコキュートは室外機にヒートポンプユニット
を置いて空気中の熱を利用してお湯を作っていくので
省エネ性能が段違いなんです!

弊社ではエコキュートもお取り扱いをしております!

買い替えや新築の際、是非ご検討ください!

2023年 夏季休暇のお知らせ

弊社では、

2023年 8月11日(金) 〜 2023年 8月16日(水)まで、

 

夏季休暇による休業とさせていただきます。

 

なお、2023年 8月17日(木)より、通常通り業務を開始いたします。

期間中、ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。