SCROLL

INFORMATION インフォメーション

V2Hシステム、知っていますか?

こんにちは、ハッピーライフです🌞

今日はV2Hシステムについてのお話です。

近頃、電気自動車のCMや町中の充電スポットをよく見かけるようになってきました。

みなさんも電気自動車の普及を感じているのではないかと思います。

ですが、「V2Hシステム」についてはまだまだご存知ない方もいらっしゃると思います。

「V2Hシステム」とはお家から電気自動車へ充電する、いわゆる「充電」だけではなく、

電気自動車に貯まっている電気をお家で使えるようにする設備です。

V2Hシステム導入メリットを少しご紹介♪

💡電気自動車を移動手段としてだけではなく、大容量蓄電池としての活用が可能になります。

💡太陽光発電システムを導入されている方は、発電量が低い時に車からお家へ給電することで電気代の削減にも繋がります。

💡停電時にも電気自動車の電気をお家で使うことができるので、災害が増えている今、大きな安心感を得られるのではないでしょうか。

当社のYouTubeチャンネル「聴くだけでわかる省エネ•太陽光発電•蓄電池•電気自動車/ハッピーライフでは「V2Hシステム」について、選び方や補助金制度、メリット・デメリットなど詳しく解説しております!ぜひご覧ください😀

また、ハッピーライフ公式LINEにご登録いただけますと個別でのご相談も承っております。

ご登録お待ちしております❗

太陽光発電シミュレーション

こんにちは😀

本日は太陽光発電シミュレーションについてです!

「太陽光発電シミュレーション」って聞いたことありますか?

これは、自分のお家のお屋根に太陽光パネルを乗せた場合、

どれくらい発電可能であるのか、概算として算出できるものなんです💡

電気の自給自足が理想的とはいえ、すぐに太陽光発電システムを

導入するわけにはいきませんよね。

いざ太陽光発電システムを導入しても、全然発電しない・・・😫

という事態を避けるために、まずは自分のお家のお屋根は太陽光パネルを設置できるのか、

何枚乗せられるのか、どのパネルが最適なのか、どれくらいの発電量なのか、

いつ使うのがお得なのかなど、自分のお家の状況を知る事が

太陽光発電システム導入の第一歩なんです☝️

そしてその「太陽光発電シミュレーション」ですが、当社ハッピーライフ公式LINEに登録後、

必要な図面の写真を送るだけでできちゃいます👌

実際にお家を拝見させていただけますと、より正確なシミュレーションも可能です!

ぜひ一度、「我が家の発電量」を調べてみませんか?

太陽光発電システムと相性ピッタリかもしれません☀️

住宅電気設備による防災

こんにちは😀

ハッピーライフでは「防災・環境・省エネ」を意識したご提案を日々行っております。

地震や台風が多い日本では日頃から対策しておくことが重要ですよね💡

そこで今回はハッピーライフがご提案できる戸建て住宅の停電対策について触れてみたいと思います。

停電は電気の使いすぎだけではなく、地震や台風のような自然災害が原因となる事もあります。

停電時に困る事としては、照明器具が使えない・室温調整ができない・料理が不便、充電ができない、お風呂に入れないなどが挙げられます。

多くの電化製品に囲まれて生活している現代では、停電が数日間続くような場合、非常に不便な生活を強いられてしまいます😖

ですが、非常食や水を備蓄しておくように、太陽光発電システムで作られた電気を蓄電池に、お湯はエコキュートに蓄えておくことで停電時に役立てる事が可能です!(条件があります。)

住宅電気設備を導入するか検討中の方、電気代の節約を目的として導入した住宅電気設備が、節約だけではなく災害時の備えにもなったら一石二鳥ですよね。さらに環境にも優しいとなれば、検討の余地はあると思います❗

当社ハッピーライフにご連絡いただければ、それぞれのご家庭に見合った住宅電気設備をご提案いたします👍

そして既に住宅電気設備を導入されている方は、ご自宅の蓄電池が停電時にどれくらい対応可能か、またエコキュートからお湯を取り出す方法や注意点等を再確認しておく事が重要です❗️

電気の自給自足

こんにちは!皆さん、家庭の電気は自給自足できることご存知ですか?

自給自足というと農作物が一般的で、自然豊かな地域でないと難しいイメージがあるかと思いますが、電気の自給自足であれば住宅街でも可能なんです!

昨今の電気代高騰や電力不足の心配が大幅に減らせますし、これからどんどん普及してくる電気自動車とも相性抜群の「電気の自給自足」

太陽光発電システムをお持ちの方、これまでは発電した電気を売電していたかと思います。

ですが、売電価格が下落する卒FIT問題・・・。

そんな方にはぜひ、電気の自給自足をオススメします!

太陽光発電システムで発電した電気を蓄電池に貯めて、自家消費する。

さらに電気料金プランや生活スタイルと上手に組み合わせることで、電力会社からほとんど電気を購入しなくても生活できる可能性もあります。

また、今後普及してくる電気自動車

電気はガソリンよりも価格が安いため、電気自動車にするだけでも走行費は抑えられると思います。

ですが、太陽光発電システムがあれば普通充電器ではもったいないです!

V2Hシステムを導入することで、車の充電が自宅でできるだけではなく、

車の電気を家の中で使うことができます。

移動手段としてだけではなく、蓄電池としても使う事ができるようになると

停電時の安心感も得られますし電気代の削減にもつながります。

住宅の電気に関する事は何でもお問い合わせください!

太陽光発電システム、蓄電池、電気自動車、V2Hの活用方法は、

YouTubeチャンネル「聴くだけでわかる省エネ•太陽光発電•蓄電池•電気自動車/ハッピーライフ」

ご覧ください♪

令和6年能登半島地震による災害についてのお見舞い

令和6年1月1日に発生した能登半島地震おきまして、被災された方、ご家族、ご親族、ご関係者の方々へ心よりお見舞い申し上げます。また、現在もなお救命活動等にご尽力されている方々へ深く感謝いたします。

微力ではございますが、下記のサイトから災害義援金のご協力をさせていただきます。

https://www-pref-ishikawa-lg-jp.cache.yimg.jp/

一日も早く平穏に復することをお祈り申し上げます。

日産「サクラ」&V2H

電気自動車「サクラ」試乗、V2Hで充放電体験

先日、愛知日産自動車株式会社様にご協力いただき大人気の「サクラ」に試乗させていただきました。

EVやV2Hをご検討中の方、ぜひご参考にしてみてください。

YouTubeチャンネル「聴くだけでわかる省エネ・太陽光発電・蓄電池・電気自動車/ハッピーライフ」にて

試乗とV2Hシステム充放電体験の様子を配信しております!

まず、見た目はコンパクトでシンプル。普段使いに最適という印象です。

そして気になる充電ですが、充電100%の状態で約10㎞を走行し、残量94%!

わずか6%で約40分間走行可能でした。

静かで窮屈感もない「サクラ」ですが、せっかくの電気自動車、

乗るだけではもったいないのです❗

太陽光パネルやV2Hシステムと組み合わせることで、電気代が大幅に削減できることも。

これからの時代に必要な省エネ、環境、停電時の備えに最適なEVやV2Hで、

暮らしの質をより豊かで価値のあるものにしていきたいです😊

安藤ブログ 太陽光発電をご検討中の方へ 今年度締切

今日は太陽光発電の売電、固定買取制度の2020年度 締切のご案内です。

今年度の家庭用(10kw未満)の新設太陽光 売電単価21円×10年で契約するためには、

10月30日までに中部電力への申請を行う必要があります。

これを逃すと…来年度以降に設置しても、売電の意味があまりない!

なんてことが起こるかもしれません!

 

これまで、太陽光発電のメリットとして、
余った電気は売電して収入を得て、深夜の安い電気を購入し、差額で光熱費を浮かせる、

というのが主流でした。

 

つまり…余った電気の買取⇒21~48円/kWh(古い設置の人ほど買取が高かった)
深夜電力の使用量⇒19.28円/kWh(再エネ賦課金込)というように、

差額分はお財布に増えていくといったイメージでしたが、来年の売電単価が18円になってくると予想され、今までの使い方をしていくと…

余った電気の買取⇒18円/kWh
深夜電力の使用量⇒19.28円/kWh(再エネ賦課金込)と、

ついに深夜の電気料金までもが売電を超えてしまう時代の到来です!!

安く売って、、、高い金額で買い戻さないといけないということになっていきます!

 

また、年々各地方自治体の太陽光発電への補助金も廃止の方向にあり、

お得に導入することが難しくなりつつあります。

コロナウィルスの影響もあり、来年度の各地方自治体の財政状況は決して、いいものではありませんし、
来年度も同じように補助金が出るとも限りません。

となると…この【10月30日】までのご決断が必要です!

 

太陽光をつけるなら…【いまでしょ!!】ではないですが、

お得につけることができるのはラストチャンスかもしれません!

お得に導入ができるかどうかは、各ご家庭のご使用量やご使用状況によっても変わってきますので、
弊社では無料で導入時のシミュレーションを行っております。

このタイミングで、買う買わないはおいておいて、今後の参考に一度無料のシミュレーションをしてみませんか?

 

藤原ブログ スタッフ紹介

こんにちは!

ハッピーライフ事務の藤原です。

今回は社員の松山をご紹介いたします♩

 

1993生まれの天秤座 A型
豊田市出身松山さんの日々の業務は、
本社コールスタッフの管理や在宅スタッフの研修新規のお客様へのご案内や
既存のお客様へのアフターフォロー、直接お客様宅へ伺って商談したり、

最近では、PCを介してオンライン上で商品説明や商談を行なっています。

 

以前、テレアポのアルバイトをしていた会社で長谷川社長と出会い、

社長が株式会社H.L.S ハッピーライフを立ち上げる際に声をかけられたそうです♪

出勤時も仕事中もニコニコしていて、
普段から社長やマネージャーにいじられ可愛がられているみんなの弟みたいな存在です( *ˆˆ* )笑

 

仕事終わりや休みの日も、よく飲みに出かけているくらいお酒が好きで
焼酎の濃さを匂いで嗅ぎ分けることができるそう( ´ ▽ ` )

 

ハッピーライフのインスタグラムhttps://www.instagram.com/h.l.s_official/

では、密かにファンがついている「松山名言集」にも登場します☆

みなさんもぜひチェックしてみてくださいね\(^^)/

松山ブログ ハウスクリーニング取扱について

ハッピーライフ営業の松山です。

 

今年は梅雨が長いですね・・
水回りの汚れが気になる季節になりました。

 

弊社では、ハウスクリーニングのプロ集団、e-暮らし株式会社さまとコラボしています。

実は、

e-暮らし株式会社さまは、サンヨーホームズグループ・中部電力グループ傘下の企業さまなのです。

https://www.e-kurashi.co.jp

おそうじの専門スタッフが、普段手の行き届かない場所を徹底的にキレイにします。

いままで、蓄電池や太陽光発電のご成約を頂いた方のおウチのハウスクリーニングを、
50件以上実施して参りました。

エアコン、
キッチン、換気扇、
バスルーム、トイレ、洗面所
ワックス、網戸
などなど、家全体のお掃除ができます。

例えば、この時期にピッタリな、
バスルーム × トイレ × 洗面所 = 水まわり集中パックなどもございます。
実際にハウスクリーニングを実施したお写真です。

ピカピカになってますね!

私、松山が担当させていただいたお客様からも、
「予想以上にキレイになった!ありがとう!」と大変好評なサービスです。

皆様、普段お忙しくてお掃除も大変ですよね。

ハウスクリーニングのみのお見積りも無料で行っております。

気になる方は、ぜひお問い合わせください!
次回も松山ブログ更新お楽しみに♪

安藤ブログ・楽でんくんご案内

皆さんは災害時の備えはされていますか?

ハッピーライフ、マネージャーの安藤です。

九州をはじめ各地で集中豪雨で多くの水害が発生しております。

また台風のシーズンが近づいてきますし、災害時の備えが大事になってくる時期だと思います。

特に今年はコロナウイルスの影響もあり、なかなか避難所へ避難するという選択もしにくいですよね?

食料・お水・着替え・衣料品などすぐ持ち出せるように備えている方も多いかと思いますが、
停電時の備えはされていますでしょうか?

弊社では平常時でも災害時でも、多機能に使うことができるポータブル蓄電池【楽でんくん】をご用意しております。

発電機ではガソリンなどの燃料が必要ですし、
ソーラーパネルのないただの蓄電池では停電の瞬間までに溜まっていた分の電気しか使えません。

【楽でんくん】はソーラーパネルも標準で備えていますので、
停電や災害の時でも日中に発電させれば、バッテリーに繰り返し電気を蓄えて使うことができます。

キャンプなどの屋外でも、普段使いでも。充電残量を気にせず使っていただくことができます。

ソーラーパネルで発電させながら、バッテリーを同時に使えてしまうのが【楽でんくん】のメリット。

楽ちんでお手軽です!

そんなハッピーライフの弊社のウェブショップはこちら→https://happylifeweb.base.shop/

ぜひ一度ご覧になって下さい!