SCROLL

INFORMATION インフォメーション

藤原ブログ スタッフ紹介

こんにちは!
ハッピーライフ事務の藤原です。

今回はマネージャーの安藤をご紹介いたします♩♪

1981年生まれ(社長と同い年!)の双子座O型石川県出身。

 

安藤マネージャーの日々の業務は施工店への工事の依頼や日程調整、
商社さんに商品の発注をしたり、保証申請、補助金の対応などなど。

住宅設備の事業には欠かせないポジションを担っています。

 

また、お客様関連の手続きだけではなく、コールセンターの管理や面接・研修など、

会社全体をよりよくするためにいろんなアドバイスをしてくれます( ´ ▽ ` )

 

ご本人いわく、趣味はないそうですが休みの日はよくお料理しているそうです!
おいしいお店もたくさん知ってるグルメな一面も☆

ケーキやプリンにシュークリームなど、おいしいお菓子もよく差し入れしてくれる
優しくて気前のいい、スイーツ男子です!!

安藤撮影 石川県にある超有名ジェラート店にて

 

 

安藤撮影 本社近くの大須ケーキ店にて

 

 

 

安藤撮影 名古屋市東区高岳 シュークリーム店にて

 

 

松山ブログ お客様の声 愛知県一宮市 U様邸

松山です。

今年もジメジメした梅雨が続いてます、、夏が待ち遠しいですね。

先日、愛知県一宮市 U様宅にインタビュー訪問をしてきました。

2年前にハッピーライフで蓄電池を設置していただいたお客様です。

いよいよ今年の8月に太陽光発電の固定買取期間が終了予定なので、

事前に蓄電池のモード切替についてご説明に伺いました!

ご夫婦とお話していると、

奥様は、
「まだ売電も下がっていないから蓄電池をつけて得になっているのか、どうなのか、実感は少ない」と。

奥様、率直なご感想ありがとうございます(笑)

これから本格的な発電・蓄電の自給自足が光熱費に直結する時期になります。

楽しみにしてくださいね!!

ご主人様は、
「正直、高い買い物だったけど、万が一停電が発生しても自分の家は電気が使えるというのは安心感があるね。」

とおっしゃって頂きました。

ありがとうございます!

また、築10年のため、今後の外壁塗装や、おウチのハウスクリーニング、

お風呂のエコキュート、キッチンのIHの交換などのお話も、、、

いつでもお力添えさせていただきます!

お子さんも、見違えるように大きくなってました!時が経つのはあっという間ですね。

これからもしっかりサポートさせていただきます。

安藤ブログ 光熱費以外のお住まいの悩みも解決します!!

ハッピーライフ、マネージャーの安藤です。

最近、色々お話をお伺いしていると
「屋根が古いから」「屋根を直したい」「おうちの中で他に直したいところがある」
というご意見をいただくことがあります。

弊社では太陽光発電システム・蓄電システム・オール電化のお取り扱いをしておりますが、

お住まいに関する多様なお悩みも解決することが可能なプロフェッショナル集団でもあります!!

太陽光パネルを設置するのに最適なお屋根の葺き替えや、オール電化にした際の浴室暖房の取替

さらには、、、庭先の除草まで。

 

これからのシーズン必要なエアコンのクリーニングなども出がけております。

太陽光発電システムや蓄電システムの導入をきっかけにお住まいの悩みも一緒に解決しませんか?

リフォーム単体でローンを組むよりも、
同時にご用命いただきますと金利が優遇されたソーラーローンでご案内できますので、
一挙両得ですよ!

コロナ禍の中、当社ではパソコンやスマホで詳細な資料を見ていただきながら、
お電話でご説明させていただくといったオンラインでの相談会もやっております。

事前にアプリを入れていただくことも何かをダウンロードしていただくなどのご準備はございませんので、
是非お気軽にご参加いただければと思います。

オンラインでの相談会へのご参加は
ハッピーライフの公式LINEを友だち登録後、「オンライン相談」とメッセージを入力していただくか、

もしくは、【0120-927-976】までご連絡くださいませ。

お待ちしております!

社長ブログ オフィス環境の変化

こんにちは。代表の長谷川です。

 

梅雨入りしました。ジメジメな日が続きますがみなさんいかがお過ごしでしょうか。

 

世界中で猛威を振るっているコロナウィルスですが、いまだに死者が増え続けている国もある中で、

国内では最近は感染者、死亡者ともにいっときのピークを過ぎ、数字も落ち着いてきたように思えます。

社内では、2月から全スタッフの毎日の検温、体調不良者を帰宅させる、マスクの着用、角部屋で常時換気、

外食自粛などなど、比較的緩やかではありますが、対策を実施してきました。

 

幸いにも社内で感染者を出すこともなく、業務を継続していくことができてます。

このあたりは、直接お客様をオフィスにお招きするケースがほとんどなく、

取引先とのやり取りもオンラインでほぼ完了という業態がたまたま功を奏しているだけかな、、とも思います。

 

実際、オフィスのある大須近辺の飲食店もほとんどが緊急事態宣言前後に営業自粛や短縮営業に変わり、

よく帰社時に利用する中華料理店や居酒屋さんも、その時間には閉まっているという寂しい日々。

 

早くワクチン完成して出回ってくれないかな。

 

ニュースやコラムでも見かけることが増えましたが、

世の中のあり方や働き方にかなり変化が生じているな、、と感じます。

 

まず、宅配が増えました。

地域的な特徴もありますが、名古屋では明らかにUberEatsの自転車が多く走るようになったし、

テイクアウト専用でオープンしている飲食店も出始めました。

 

今までオフィスに顔を出してくれるのが当たり前だった広告代理店の営業さんも、

ベルフェイスやZOOMなどのオンラインツールで、一切外出をしないスタイルに変わりました。

外に出なくてもいいや、ってことに気づいたんだそうです。確かに。

 

ハッピーライフでのPR活動にも、その影響はあります。

本社コールセンターのスタッフには学生も多く在籍しています。

大学がオンライン授業になった」「家で自粛するからしばらくバイトできません

掛け持ちの飲食店が閉まってバイトできないので、ココで働きたいです」など様々。

 

ご訪問先である個人宅のお客様も、

「コロナ感染が心配だから、落ち着いてから商談に来て欲しい」「蓄電池の設置は家族が不在の時に施工して欲しい」

とのお声をいただくことが3月頃から増えました。ごもっともです。

 

警戒の度合いも皆さん多種多様です。もちろんご要望に合わせて動きます。

 

 

今まで常識だったものが、これからの世の中には全く当てはまらない。逆もまた然り。

そんなケースが身近に増えました。

 

目に見えないウィルス。

 

ウィズコロナという単語を東京都知事がよく使っておられますが、

インフルエンザのように、もはや周期的にやってくるもの、という感覚になるというべきか、

日常生活に浸透し、我々の中にいまある違和感が消え去るまで、この問題は当分続くのかな、、、。

 

弊社も、目まぐるしく変わっていく世の中に合わせて、今までの常識を覆していく必要があるな、、と痛感しています。

 

自宅のネット環境を利用しての在宅コールセンター構築。約2年前から取り組んできました。

スタッフ数の増減はありますが、

研修を動画にしyoutube上に限定公開

マニュアルや資料はチャットワーク上に置き、本部とつながっている人のみDLできる仕組み。

この辺りはかなりルーティーン化できました。

 

 

お仕事の応募者の方の面接予約システム構築。これも既存のサービスを利用し約1年前から完全自動化。

面接をしたい会社側と、面接をして欲しい応募者側との都合をメールや電話でやり取りするのって、

実はかなり面倒でした。そして実際の面接も、在宅ワークの場合は全てリモート。

本社スタッフの面接は実際にお越しいただいてますが、これもリモートでよい人は来てもらわずともできてしまいます。

 

 

そうなると、お客様宅に訪問しての蓄電池の紹介や商談もオンラインで、、、というのが

これからの目指すべきスタイルの一つではないかな、、と感じている次第です。

 

WEBのみで販売をなさっている会社さまでは既に実践されているところもあります。

 

 

電話、チラシ、飛び込み訪問、ホームページ、WEB広告、LINE、SNS、動画、オンラインチャット、、

一つのものをPRするのに、今の時代いろいろな手段・方法があります。デジタルのものが本当に増えました。

私は目新しいものが好きです。新しいツールやサービスが世に出ると、まず試してみたくなります。

 

「ネット環境あるから、わざわざ来なくても今からZOOMで話聞くよ!」

と、おうちの方から言っていただけるようなPR活動をしていきます。

 

「なるべく訪問しない販売」←これをキーワードに、2020年の後半を取り組んでいきます。

(もちろん住宅設備ですので、実際に現地調査や契約書交付などはお会いする必要はあるわけですが)

 

でも、「呼んだらいつでも、すぐ来てくれるよね!安心!」と言っていただけるフットワークの軽さみたいなものも、

忘れちゃいけないと思います。

藤原ブログ スタッフ紹介①

こんにちは!
ハッピーライフ 事務の藤原です(*^^*)
今日は、ハッピーライフのスタッフを紹介します。
第一回目は、代表の長谷川です♩!!

1981年生まれの天秤座O型。愛知県出身。

学生時代にアルバイトとして個人向け営業を経験し、
その後2017年に株式会社H.L.S ハッピーライフを立ち上げ\( ^_^)/
2020年3月30日に3周年を迎えました☆

 

普段の社長の業務は、

商社さんや銀行さん、税理士さんなど取引先様とのやり取り、

新商品・サービスの開発、WEB上のプロモーション、社内のルール作り、

実際にお客様宅へ商談訪問を担当したりと、多岐にわたります。

社内をうろうろして、考えごとをしている時間が長いです(笑)

 

趣味は、ディズニー・バイク・ゲーム・サバゲーなど。
休みの日には、イケイケに改造されたかっこいいハーレーを乗り回しています(ˆoˆ)

あと、お酒が全く飲めません。

サバゲーは、社員や取引先も含めて数十名で月一回、公式サバゲ部として活動中です☆
チームの公式LINEがあるのですが、友だち1000人を目標に拡大中です!!

夜中には、ゲームに夢中で 翌日寝ぐせのままで出勤されるお茶目な一面も(笑)

仕事も遊びも、いつも全力投球な長谷川社長。

身長も器も大きくて気前のいい、なんでも話しやすいとっても優しい社長です*

みなさんも気になることや、ご相談等あれば
長谷川社長までお気軽にお声をかけてください☆

ツーリング仲間、募集中とのことです☆

松山ブログ 停電・災害への備え

ハッピーライフ営業の松山です。

2週間前には台風1号も発生し、これから夏にかけて、台風のシーズンが近づいてきました。

 

近年、全国各地で台風や地震、落雷や大雨などの自然災害による停電が多発してますね。

昨年の、千葉県を中心とした関東エリアでの大停電は、皆さんも記憶に新しいのでは。
70代のおばあさんが3日間も、暑い車の中で生活しているニュースを見て、大変心が痛みました。

1年半前には、東海エリアでも120万世帯ものお住まいが、3∼4日間もの停電を経験され、

中部電力エリアでは、「平成最大の大停電」と言われたりしました。

実は、毎年台風の数が増えているそうなんです!

 

また、2000年代以降、地震活動も活発になっております。
なんと気象庁のデータでは、2010年∼2019年2月末までで178回も震度5弱以上の地震が発生しているんです。私も大学時代には、活断層や大地震についての講義を受講し、その猛威を学びました。

いつ遭遇するか分からない自然災害。

心配ですよね。

 

弊社で取り扱う蓄電システムは、日々の電気代を削減してくれるだけではなく、

万が一の停電にも安心した生活を送ることができます!

私が担当となり、蓄電システムや太陽光発電を備えて頂いたお客様からは、

「停電したけど冷蔵庫が動いてくれて何とかなったよ。」

「発電した電気で、洗濯ができて本当に助かった、松山くんありがとう!」

と、本当に嬉しいお声を頂きました。

例えばいざというときにも携帯電話の充電ができれば、家族との連絡にも困りません。
小さな赤ちゃんやご高齢の方がお住まいのお家では、照明、冷暖房も必須です。
皆様には停電しても安心した生活を送って頂きたいと考えます。

特に今年は、新型コロナの影響もあり、体育館や集会所などの避難所になる建物に

不特定多数の人が集うことで、

今年一気にキーワードにもなった「3密」の感染リスクも生まれるかと思います。

太陽光発電と蓄電システムで、
我が家を「光熱費のかからない避難所」に変えていきましょう!

(もちろん、本当に避難が必要な事態になったら、きちんと避難してください!)

 

季節の変わり目になります。
健康第一でジメジメとした梅雨を乗り切りましょうね。

写真は最近行ったオシャレなカフェでの一枚です(笑)

次回も私、松山の更新をお楽しみに!
ありがとうございました!

安藤ブログ 今いちばんおすすめの蓄電池は、、、?

ハッピーライフ マネージャーの安藤です。
今日は私オススメの蓄電池をご紹介したいと思います!
その名も…【エネテラス アイビス7】です。
価格と性能のバランスがよく、最強といっても過言じゃないんです!
電気代が1万円ほどのご家庭にもピッタリな7.04kWh
大家族にも対応した大容量の14.08kWhの2タイプが用意されていて、この蓄電池の最大の魅力は…3つ
①停電時におうちを丸ごとバックアップ!
従来の蓄電池ですと、あらかじめ決められて特定の場所しか使うことができませんが、
全負荷型といって、おうち全体の電気をそのまま停電時にも使うことができ、
普段と変わらない生活が可能になります。その分消費も早くなるので、ご利用は計画的に!
②5.5kVA高出力!!
停電時に200VのエアコンやIHなどは使えることはもちろんのこと、
従来であれば2.0kVAまでと一度に使える容量も小さいものでしたが、
5.5kVAと一度にたくさんの電気を使うことも可能なんです!
こちらもその分消費も早くなるので、ご利用は計画的に!
③ハイブリッド蓄電システム!!!
太陽光設置から年数が経っていてもパワコンごと交換になるので、
本来10年ほどで交換が必要になるパワコン交換も一緒に行えて経済的!
  まだ売電が終わっていないご家庭では、太陽光を増設して1台のパワコンにまとめて、
  蓄電池へ、、、なんてことも可能です!
10kW未満の太陽光であれば、10年固定買取の残期間中であればパネルを増設しても
今のままの単価で売電可能なので、増設メリットも大きいので見逃せませんよ!
地域によっては、自治体の蓄電池補助金も開始された今が一番の買い時です!!
コスパ最強の【エネテラス アイビス7】ご検討してみませんか?